ダイエット中でも、しっかり食べてキレイに痩せたい!
そんなあなたにぴったりなのが「鶏の胸肉」
高たんぱく・低脂質でお腹も心も満たしてくれる優秀食材です!

でもパサパサで飽きるよ…。
そう思っているあなたに!
今回は、簡単で美味しく、飽きずに続けられる胸肉レシピを5品ご紹介します!
①グリルチキンのマッシュポテト添え

材料(2人分)
- 鶏むね肉…1枚
- 塩・こしょう…各少々
- オリーブオイル…小さじ1
- マッシュポテト(じゃがいも2個、牛乳50ml、塩少々)
- ブロッコリー・にんじん(蒸したもの)…適量
- ハーブ(イタリアンパセリなど)…お好みで
- グレイビーソース(市販または手作り)…適量
作り方
- 鶏むね肉はそぎ切りにして、塩・こしょうで下味をつける
- フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を焼き色がつくまで両面焼く
- じゃがいもは皮をむいて茹で、潰して牛乳・塩を加えてマッシュポテトにする
- 蒸し野菜と一緒に盛り付け、ソースを添える

Tanuki
グレイビーソースってなんにでも合うよ♪
②鶏むね肉の照り焼きといんげんのごま炒め

材料(2人分)
- 鶏むね肉…1枚(食べやすい大きさに切る)
- 醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- おろしにんにく…少々
- いんげん…100g
- ごま油…小さじ1
- 白ごま・万能ねぎ(トッピング用)…適量
作り方
- 鶏肉に軽く塩をふり、フライパンで焼く
- 調味料(醤油、みりん、酒、にんにく)を加えて照りが出るまで炒める
- 別のフライパンでごま油を熱し、いんげんを炒めて白ごまをふる
- 両方を皿に盛り、万能ねぎを散らす
③グリルチキンのサラダ仕立て

材料(2人分)
- 鶏むね肉…1枚
- ミックスリーフ…適量
- ミニトマト…4~6個(半分にカット)
- パプリカ(赤・黄)…少量(細切り)
- 青ねぎまたはスプラウト…少々
- オリーブオイル…小さじ1
- 塩・こしょう…各少々
- お好みのドレッシング(ノンオイルタイプがおすすめ)…適量
作り方
- 鶏肉に塩・こしょうをして、グリルまたはフライパンで焼く
- サラダ野菜を盛りつけ、鶏肉をスライスしてのせる
- ドレッシングをかけ、青ねぎやスプラウトで彩りを添える
④鶏むね肉のグリルとキヌア・サツマイモサラダ

材料(2人分)
鶏むね肉用
- 鶏むね肉(皮なし)… 1枚(約250g)
- オリーブオイル… 大さじ1
- レモン汁… 小さじ2
- 塩・こしょう… 少々
サラダ用
- にんじん… 1本(中サイズ)
- キヌア… 1/2カップ
- 紫玉ねぎ… 1/4個(みじん切り)
- ベビーリーフまたはレタス… ひとつかみ
- オリーブオイル… 大さじ1
- レモン汁またはライム汁… 大さじ1
- 塩・こしょう… 少々
作り方
- にんじんは1.5cm角に切り、柔らかくなるまで蒸すか茹でる(約10〜15分)
- キヌアはたっぷりの湯で約15分茹でて、湯切りする
- 鶏むね肉は包丁で厚さを均等にして、調味料(オリーブオイル、レモン汁、塩こしょう)に10分ほど漬ける
- グリルパンまたはフライパンで鶏肉を両面しっかり焼く(中火で片面4〜5分ずつ)
- サラダ材料(にんじん、キヌア、玉ねぎ、レタス)をボウルで混ぜ、オリーブオイルとレモン汁で味付け
- 鶏肉とサラダを盛り付けて、カットライムを添えれば完成!

Tanuki
レモン酢が効いててさっぱり食べやすい!
⑤ほうれん草とチーズの鶏むね肉ロール

材料(2人分)
- 鶏むね肉… 1枚(約250g)
- ほうれん草… 1/2束(約100g)
- モッツァレラチーズまたはクリームチーズ… 50〜70g
- 塩・こしょう… 少々
- にんにく(みじん切り)… 1かけ分
- オリーブオイル… 小さじ1
作り方
- ほうれん草は下茹でして水気をよく絞り、ざく切りにする。にんにくと一緒にオリーブオイルで軽く炒め、塩こしょうで味をつける
- 鶏むね肉は観音開きにして厚さを均等にし、ラップをかけて麺棒などで軽く叩いて伸ばす
- 鶏肉に塩こしょうをして、炒めたほうれん草とチーズを中央にのせ、端から巻く
- 巻き終わりを下にして、楊枝で留めるか、タコ糸で軽く縛る
- フライパンに少量の油を熱し、ロールを中火で焼く。表面に焼き色がついたら、蓋をして弱火で7〜8分蒸し焼きにする
- 完全に火が通ったら切り分けて盛り付け!
まとめ
本日の胸肉レシピはいかがでしたか?
- グリルチキンのマッシュポテト添え
- 鶏むね肉の照り焼きといんげんのごま炒め
- グリルチキンのサラダ仕立て
- 鶏むね肉のグリルとキヌア・サツマイモサラダ
- ほうれん草とチーズの鶏むね肉ロール
胸肉は高たんぱく・低脂質なので、ダイエット中のぴったりの食材です。
ちょっとの工夫でしっとり柔らかく、毎日でも飽きずに食べられます。
大事なのは続けること。
体にやさしい食材で自分のペースでダイエットを楽しみましょう!
コメント