「美容室で髪をすいてもらったらアホ毛が急に目立つようになった…」
実は私自身がまさにこの状態を体験しました。
美容室で髪をすいてもらった直後は軽くなってスッキリしたはずなのに、翌日からアホ毛がひどい…。
最初はたまたまかな?と思っていたのですが、日に日に鏡を見るたびにピンピン立つアホ毛が気になるように…。
「もしかして美容室で髪をすいたのが原因?」と疑問に感じ、自分なりに原因と対策を調べてみました。
この記事では、私が体験したアホ毛が増えた原因と、実際に試した対策方法を詳しく紹介します!
アホ毛で悩んでいる方に届きますように。
私がアホ毛が増えたと感じた体験談
美容室で髪をすいてもらったときの状況
美容室に行ったときに、担当の美容師さんから「髪の量が多いですね」と言われました。
私自身も髪を束ねるときも毛量多いなと思っていたので、髪を軽くしてもらうことにしました。
このとき、「横に広がらない程度に軽くしてください」とオーダー。
すると、美容師さんは髪の内側を中心にすいてくれました!
仕上がりはサラサラで軽くなり、「スッキリした~!」と大満足でした!
美容室に行った直後からアホ毛がひどくなった!
ところが、美容室に行った翌朝…。
スタイリングをしようと鏡を見ると、アホ毛がピョンピョン立っているのに気づきました。
今までこんなにアホ毛が目立つことはなかったのに「なんか髪の表面がボサボサしてる…?」と違和感。
手ぐしでなでつけても収まらず、水をつけてもなかなかまとまらない…。
毎朝スタイリングするたびに、アホ毛が気になって仕方ない状態になりました。
「髪をすいたせいかも?」と感じた瞬間
トイレで鏡を見るたびにアホ毛が気になるように…。
そのときにふと「美容室で髪をすいてもらったせいかも?」と疑い始めました。
髪が軽くなったことで短い毛が表面に出やすくなり、アホ毛が目立つようになったのでは…?
髪をすくとアホ毛が増える原因とは?
美容室で髪をすいた後にアホ毛が増えたと感じるのは、以下のような原因が考えられます。
短い毛が表面に出やすくなる
髪をすくと短い毛と長い毛の差が大きくなり、短い毛が立ちやすくなります。
特に表面の毛をすきすぎると、軽くなりすぎてアホ毛が目立ちやすい状態に…。
髪の量が多い人ほど、「軽くするために多めにすく」場合があるので注意が必要です。
髪の広がりを抑えるためにすきすぎた
美容室では髪の量を減らすために多めにすかれることがあります。
しかし、すきすぎると表面の髪が軽くなりすぎて浮き毛が出やすくなる!
特に湿気が多い日はアホ毛が広がりやすくなる原因になります。
髪のダメージで切れ毛が発生
髪をすくと毛先が細くなるため、摩擦や熱ダメージに弱くなります。
その結果、すいた部分が切れ毛になりやすくなり、アホ毛が増えたように見えるのです。
美容室ですかれすぎないためのオーダー方法
美容室でアホ毛が増えないようにするには、オーダーの仕方がポイントです。
私が試したアホ毛対策&スタイリング術
ポイントリペアブラシでアホ毛を抑える
アホ毛専用のポイントリペアブラシは救世主!
サッと撫でるだけでピタッと収まるので、忙しい朝にも簡単に対策できました!
ヘアオイルでしっとりまとめる
髪が軽くなりすぎるとパサつきやすいので、ヘアオイルで保湿!
特に毛先中心にオイルをなじませると、アホ毛が抑えやすくなりました!
ヘアスプレーでキープ
髪を整えた後にスプレーで固定!
湿気や風でも広がりにくくなり、アホ毛が目立ちにくくなりました!
まとめ
美容室で髪をすいた後にアホ毛が目立つのは、意外とよくあることかも。
でも、オーダーの仕方を工夫したり正しいスタイリングをすれば、アホ毛を抑えることは可能です!
私と同じように「美容室に行ったらアホ毛が増えた…」と悩んでいる方は、ぜひ今回の対策を試してみてください!
コメント